
棒付きのでっかいアポロチョコを発見。
棒つきアポロ (明治製菓)
いちごのおいしさをリフレッシュ!大粒アポロに棒をつけた"もって楽しい!"こども向けのお菓子です。

リューターのビットみたいだな。前から、アポロチョコはベベルギアっぽいなと思っていたのだけど、こうなると益々工業製品感アップ。

そこで、電動ドリルの先に装着してみた。

風車を作ってみた。

風車にも棒つきアポロチョコを装着。

ギアとして動力を伝達してみよう。
回った!結構しっかり溝が噛み合うぞ!そよそよ、風も起こった!

チョコは削れて角が丸くなりました...すみません、食べ物で遊んで。もちろん、後でしっかり食べました。
らっぱ王子
art
…笑
確かにやりたくなる気持ちはわかる^^;
でもどうせなら、
向かい合わせでアポロとアポロを合わせるのではなく、
そのカタチを活かして「∠」の逆みたいな角度で合わせて
(ドリル側をアポロ先端を中心に現状より反時計回りに約120度動かした感じ)
回した映像も見てみたいなぁ~
さじ
それ、やろうとしたんだけど
電動ドリル本体が風車に干渉してできなかったのよ。
軸を伸ばして風車作ればできるなぁ。
art
なるほどぉ。
でも軸を長くしたら軸自体の強化も必要になりそうやしなぁ。
あとは風車を小さくするしかないか…
KEXT.
3軸にすれば行けないかなw
HAMADA
これが本当のアポロ計画ですね
sido
誰が上手い事を言えと・・・
みゆ
笑っちゃったwww
匿名
このやり方だとアポロチョコ自体の先端と裾のギア比が全然違っちゃってるので
どちらかのアポロギアが滑りまくってる事に。。。