震電プラモデル制作 コックピットの塗装

コックピットの塗装をします。接着した方が塗りやすいパーツは、あらかじめ接着してしまう。

接着剤はタミヤセメント(流し込みタイプ)というものを使ってみた。粘度が低くサラサラでとても使いやすい。昔は瞬間接着剤を使っていたのだけど、今はこっちの方が使い勝手がいいですね。

塗料はガラス棒でよくまぜて、塗料皿に出して使います。塗料皿はペットボトルのフタを再利用しても可。

筆で塗っていきます。塗料は溶剤で少し薄め、重ね塗りするとムラが出にくいです。まずは、面に沿って一定方向に筆を引いて塗り、乾いたら今度は先ほどの方向とは垂直に筆を走らせます。パーツは塗装する必要のない部分をクリップで止めると作業しやすい。

色はタミヤカラー XF-71 コックピット色(日本海軍)を使用。こんな感じになりました。